戻る
PHS通信機能
PHSは基地局と32Kbpsのデジタル双方向通信を行なっているため、 データ通信に利用した場合には、最大32Kbpsの通信を行なうことができます。

なお、図中 * 印のものは、オプション機能です。

1. 音声 (PHS機能)

通常の、音声通信です。これを使う人は少ないかな。

2. みなし音声データ通信 (2400bps)

DS110は内部に2400bpsのモデムを内蔵しており、 いわゆるみなし音声で通信を行なうことができます。 地上局側は、通常のモデムさえあればOKです。 DS110発売当初から利用可能な唯一の通信サービスです。

3. αデータメディア変換 (14400bps)

別売のα通信アダプタ (4万円!) をつなぐと、 αデータ通信による通信を行なうことが可能です。 αデータとは、DDI-Pで96年12月からサービスされている データ通信規格で、 DDI-P局内にあるメディア変換部 (要するにモデム) を経由することにより、 最大14.4Kbpsまでの通信が可能となるものです。 地上局側は今までのアナログモデムが使えます。

発表資料から推測すると、DS110をα通信アダプタに刺し、 α通信アダプタから出ているRS232Cをノートパソコンとかにつないで 利用するような形みたいです。 だったら、α通信アダプタなんていう高価なアダプタを付けずとも、 PCMCIA経由やDS110内蔵アプリ経由でαデータ機能が使えて しかるべきだと思うのですが… 実際はどうなんでしょう?

4. αデータメディア変換 (32Kbps)

αデータのメディア変換機能は、PPPでのデジタル32Kbpsに対応します。 この場合は、地上局は既存のISDN-TA (64Kbps同期HDLC/PPPのもの) が利用できます。
ちなみに、αデータ32、というのは、これのことを示すのではなく、 αデータメディア変換規格 (14400アナログと32Kデジタル) と、 下記のPIAFS規格の両方をあわせ持ったもののことを示します。

5. PIAFS通信 (32Kbps)

携帯データ通信規格の雄であるPIAFSによるデータ通信です。 最大通信速度は29.2Kbpsです。 地上局側にはPIAFS専用のTA (TAP) が必要となります。

6. TCP/IP (32Kbps)

DS110本体にTCP/IPプロトコルスタックを乗せることにより、 本体だけで各種のインターネットプロバイダやOCNに接続することが可能です。 これにより、インターネットメールも、本体だけで利用可能です。

個人的な意見では、実はこの形態はあまりはやらないかな、と思います。 というのも、インターネットに接続するにはどうせ地上局が必要なので、 地上局がPIAFS&DS110に特化してある程度のサーバ機能を持ったものになるか、 地上局側がPPP対応の通常のプロバイダで済むか、 という違いになるのだと思います。

PHSテストモード
At your own risk でどうぞ。

テストモード2

2+6+7+0+電源ON後 09381 18181 設定 です。 解除は 1+電源ON です。
かなり情報の多い電測モードです。廃人御用達? (笑)。
ファームウェアVer1.1で確認してます。 他のバージョンでは注意が必要かもしれません。
Ver2.1β2以降は使用できません。