戻る

パソコンとの接続方法

母艦であるパソコンとの接続方法を示します。 パソコンと接続することによって、 登録ソフトをモバイルギア上へ持ってくることが可能になります。

いろいろな方法がありますが、パソコンがPCMCIAスロット付きの場合には、 PCMCIAフラッシュメモリカードによる転送、 そうでなければRS232Cによる転送をお勧めします。

1つの登録ソフトは、複数のファイルにより構成されています。 通常、インターネットなどからダウンロードした登録ソフトのファイルは、 lzh形式で圧縮されていますが、これはそのままでは登録できません。 まずPC側でファイルを解凍し、モバイルギアへ登録するファイル群を得ます。

ファイルの中に、拡張子 def を持ったファイルがあります。 これをメモ帳等で開くと、filesの欄に、登録に必要なファイルが羅列してあります。 例えば、uniexitなら、uniexit.exe uniexit.dll ですので、 uniexit.defファイルを含めて、 3つのファイルをモバイルギアへ転送することになります。

なお、MGステーション経由で転送する場合は、 MGステーションが必要なファイル群を自動判別しますので、 defファイルを覗く必要はありません。

RS232Cによる転送

パソコンとのRS232C接続ケーブル「MC-RS6」か「MC-RS1」を使用することにより、 パソコンと接続できます。 ケーブルはレベル変換の回路が入っているため8500円程と結構高価です。

MC-RS6は9ピンDsub、MC-RS1は25ピンDSubで、両方ともクロスケーブルです。 これでパソコンとモバイルギアを接続し、あとはパソコン上にMGステーション (モバイルギアに添付されています)を導入すれば、 パソコンとのデータのやりとりができます。 MGステーションには単なるファイル転送以外の機能もあります。 詳しくはマニュアルを参照してください。

赤外線による転送

RS232Cケーブルのかわりに、赤外線を使うことを除いて、 ほとんど上記と同じです。

モバイルギアはIrDA互換の赤外線プロトコルです。 が、IrDAと言った場合は、赤外線の変調方式である下位層から 衝突監視再送といった上位プロトコルまでを含みます。 Windows95には赤外線通信のサポートがありますが、 Windows95がサポートしているのは、 この上位層の部分です。

しかし、モバイルギアが利用するのは、この下位層の部分のIrDAだけです。 上位層は、モバイルギアが独自で実装しています。 そのため、Windows95の赤外線サポートは不要です。無効にしてください。 但し、BIOSレベルでは赤外線を有効にしておいてください。

それでも通信できない場合は、赤外線の初期設定が出来ていないことになります。 赤外線アダプタには、電源制御とか、ASKとの切替えとか、エコーの有無などの、 こまかな設定をしなければならないものがあります。 もし、メーカ提供の赤外線ドライバがある場合は、それを登録してみてください。 それでだめなら、あきらめて別の方法を用いて下さい。

PCMCIA フラッシュメモリカードよる転送

簡単、高速です。 PCMCIAフラッシュメモリカードのルートディレクトリに、 登録ソフト というディレクトリを作成し、 その中に必要なファイルを置けば、モバイルギア側で登録できます。 ここで 登録ソフト の ソフト は、半角カタカナです。

DOS降りした場合は、PCMCIAカードはドライブ A として認識されます。

但し、モバイルギアで使えないPCMCIAフラッシュメモリカードがあるので 注意してください。 コンパクトフラッシュをアダプタに付けた場合も同様で、 コンパクトフラッシュの種類によっては使えないこともあるようです。 スマートメディアの場合は、アダプタ側の問題で使えないことがあります。

いくつかのモバイルギア関連ページに実績情報がありますので、 参考にしてみてください。

NIFTYによる転送

NIFTYのデータライブラリに上がっているモバイルギア用の登録ソフトは、 そのままモバイルギアのパソコン通信でダウンロードできます。 FNECINFO、FNECMC等に登録ソフトがあります。

また、パソコンからNIFTYでバイナリメールを送り、 それをモバイルギアで受信すると、モバイルギア上に転送できます。

いずれの場合でも、ファイルは1つづつ転送されますので、 必要なファイルをすべてダウンロードしてから、 登録ソフト画面で登録してください。

lzhファイルをモバイルギア上にダウンロードしても、 モバイルギア上では展開できませんので注意してください。 モバイルギア上で展開するには、 圧縮展開を行なう登録ソフト(KMGCOMP)が必要です。

インターネットメールによる転送

MK22/ドコモバのインターネットメールでは、 バイナリファイルを受信することができますが、 独自形式のため、単なる添付ファイルではうまくいきません。 独自形式といっても本質はuuencodeですので、 以下のようにしてバイナリファイルを転送して、登録ソフトに登録することが可能です。
(なお、MK32はMIME形式の添付ファイルに対応していますので、 そのままバイナリファイルを転送できると思います。)
  1. ここにMSDOS版のuuencodeである uuex.exe がありますので取得します。 別にこれ以外のuuencodeでも構いません。
  2. 登録したい登録ソフトを必要なら解凍し、 defファイルを見て、モバイルギアへ登録するファイル群を得ます。 例えば、uniexitなら、uniexit.def uniexit.exe uniexit.dll の3つのファイルを3つのメールでモバイルギアに送ることになります。
  3. DOS窓からuuexで1つづつuuencode化 (つまりバイナリ→テキスト変換) します。
    ※この時、同じディレクトリにuuex.cfgファイルがあったら 実行前に削除しておいてください。 uuex.cfgファイルがあると、uuexの動作が変わります。
     C:\temp> uuex uniexit.def > def.txt
     C:\temp> uuex uniexit.dll > dll.txt
     C:\temp> uuex uniexit.exe > exe.txt
    
  4. 作成したdef.txt等の中身を1つづつ、メールとして送ります。
    添付ファイルでなく、中身をテキストとして送るので、メモ帳などでdef.txt等を開き、 それを「全て選択」して「コピー」し、メール送信ウィンドウへ「ペースト」します。
  5. 但し、ペーストした内容のうち、以下の2点のみ修正してください。
  6. uuexを使ってuuencodeした場合は問題ありませんが、 unixのuuencode等の場合には、 最後に size 999 というような行を付加します。 ここで999はファイルサイズです。
  7. 以上のように加工したメールを1つづつ送ります。タイトルは何でもかまいません。
  8. モバイルギアで受信すると、件のファイル名で受信できているはずです。 すべてのファイルを受信したら、登録ソフト画面で登録できます。
登録ソフト以外でも、上記の方法でバイナリファイルを転送できます。

uuencodeするとファイルサイズはかなり大きくなるため、 インターネットブラウザ等の大規模アプリケーションでは メール受信障害となる可能性がありますし、 だいたいたくさんのファイルを送るのは面倒です。 lzhファイルを転送し、モバイルギア側で解凍するのがいいかもしれません。
lha.exeを転送してDOSに降りて解凍するか、 lha.exeと圧縮展開登録ソフト(KMGCOMP)を転送し、 Unishell上から解凍するなどの手段を取ってください。